『数字だけ見てもわからないから、基準や目安を知りたい!』
『過去、どんな選手が一番だったのかな?』
野球中継やニュースでは、実際のホームランの数や失点の数のほかに、「打率」「防御率」といった「率」で表されるデータが見かけられます。
その中に、「OPS」という見慣れないデータはありませんか。
本場アメリカではセイバーメトリクス(野球を統計的にとらえる分析手法)が定着していますが、日本でも野球中継でデータが出たり、会話の中で「〇〇選手はOPS.850なんだって」みたいな形で接する機会が増えてきました。
ここでは、OPSの意味、計算方法、評価基準と目安、過去ランキングを解説します。
OPSの意味と計算方法
OPSとは
OPSは、打者の能力を評価する手法の1つです。打者の能力を評価するには、ホームラン数や打率、三振数などがありますが、OPSを用いることで打席あたりの総合的な貢献度を評価することが出来ます。
OPSは、日本語ではそのままオーピーエスと呼ぶことが多く、英語ではOn-base plus slugging を略した用語です。
英単語にパーセントを表すpercentageをつけると、
・On-base percentage : 出塁率
・Slugging percentage : 長打率
となります。
OPSの計算方法
OPSは、元となった英語そのまま、出塁率と長打率を足し合わせることで算出します。
つまり、OPSが高いということは出塁しやすく、かつ長打を打ちやすいということになります。
思った以上にシンプルではないでしょうか。
ここで、出塁率と長打率も、間違える人が多いので復習しておきましょう。
出塁率 = (安打 + 四球 + 死球) ÷ (打数 + 四球 + 死球 + 犠飛)
長打率 = 塁打 ÷ 打数
出塁率は、「打者が打席に立ったときに塁上に出る確率」ですが、言い換えれば「打者がアウトにならない確率」のことです。
長打率は、打率や出塁率同様に「長打(二塁打以上)を打つ確率」と誤解されやすいですが、「1打席あたりの打者の平均塁打数」と考えればわかりやすいですね。
出塁率・長打率ともに確率(割・分・厘)で表されますので、それぞれ足し合わせることができ、その結果OPSが算出されます。
OPSの持つ意味
OPSは、チームの得点に貢献することが出来る打者であるかどうかを判断する指標です。
出塁率と長打率の和であるOPSは、その数値が高いほど優秀な打者だとみなせます。
OPS以外に打者の指標として知られているのは、打率・安打数・ホームラン数・打点数などですよね。
野球で勝つためには、もちろん得点を入れることが重要です。
しかし、打率や安打数は得点には直結しないケースがあり、また、得点のためには貢献となる四死球が指標に入っていないという問題がありました。
そこで、OPSの計算には四死球や塁打が含まれているんですね。
OPSの評価基準
OPSの開発者によれば、その数値によって選手はランクA~ランクGまでの7つに格付けできるとされていますが、「この選手はランクBだから素晴らしい」とか「ランクEだから頑張ってほしい」なんてことはあまり言いません。
A~Gは気にすることなく、評価の目安として捉えて頂ければ問題ないですね。
OPSの値 | 評価の目安 | 代表例・解説 |
.900以上 | 素晴らしい | 2021年 鈴木誠也選手(広) 1.072 (2022年MLB挑戦) 2013年 バレンティン選手(ヤ) 1.234 (60本塁打記録達成) |
.8334 – .8999 | 非常に良い | チームの主砲 or ヒットメーカー |
.7667 – .8333 | 良い | クリーンナップ |
.7000 – .7666 | 並 | レギュラー |
.6334 – .6999 | 平均以下 | 守備の人なら |
.5667 – .6333 | 悪い | レギュラーには物足りない |
.5666以下 | 非常に悪い | レギュラーは厳しい |
過去ランキング
過去のシーズンOPSランキングTOP10は、下表の通り王さんが半数を占めています。
OPS1.200を超える場合は、HR数が相当多く、かつ四死球も多くないと中々狙えるものではありません。
間違いなくMVPレベルの活躍になります。
バレンティン選手とカブレラ選手以外はかなり昔の記録なので、令和でもこのランキングに食い込む選手が出てくるか期待したいですね。
順位 | OPS | 選手名 | 年 |
1 | 1.293 | 王貞治 | 1974 |
2 | 1.258 | バース | 1986 |
3 | 1.255 | 王貞治 | 1973 |
4 | 1.244 | 落合博満 | 1985 |
5 | 1.234 | バレンティン | 2013 |
6 | 1.232 | 落合博満 | 1986 |
7 | 1.223 | カブレラ | 2002 |
8 | 1.211 | 王貞治 | 1967 |
9 | 1.210 | 王貞治 | 1966 |
10 | 1.204 | 王貞治 | 1976 |
OPSの欠点
これまでの説明で、「OPSだけ見ていれば優れた打者かどうかがわかるんだ」というのは早計です。
OPSにもいくつか欠点があります。
パワーヒッターが評価されやすい
OPSの計算式上、出塁率(最大1.000)と長打率(最大4.000)では長打率の方が支配的です。
よって、単打が多いアベレージヒッターよりもパワーヒッターの方が評価されやすい傾向にあります。
単にOPSだけを見て選手を評価するのではなく、打率や出塁率と合わせて比較評価することで、正しく打者を評価できますね。
盗塁が評価されない
OPSは出塁率と長打率のみで計算することから、盗塁数は加味されません。
例えば、ノーアウトランナーなしから1人の打者がノーアウト2塁を作り出すとき、OPSの上昇度合は以下の順になります。
- 2塁打を打った場合
- 1塁打 or 四死球で出塁し + 盗塁 or エラーで進塁する場合
- エラーで出塁する場合
1-3全て同じノーアウト2塁で得点のチャンスですが、OPSに与える影響はそれぞれ違いますね。
まとめ:OPSでは優れた打者を評価できる
OPSは打席あたりの打者の貢献度=得点への結びつきやすさを評価できます。
過去の記録を見ても、名立たるパワーヒッターがベスト10に名を連ねており、間違いなく「高OPS=優れた打者」と言えます。
打率のように単にヒット数だけではなく、OPSには四死球も加味されていることからより総合的に評価できる指標ですね。
このように、セイバーメトリクス(野球を統計的に分析する手法)に詳しくなって野球を見ると、これまでとは違った見方ができてより一層野球を楽しめるのではないでしょうか。
OPSのデータは、様々なサイトで公開されていますので探してみてください。